名門進学校・彦根東はなぜ野球で
甲子園を沸かせるチームになったのか

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • 大友良行●写真 photo by Ohtomo Yoshiyuki

 彦根東の村中隆之監督は「文武両道」ならぬ、「文武同道」を選手たちに説いている。

「『勉強も一緒だ』といつも選手には言っています。勉強をしていると、わからない問題が出てきてその対策を立てますよね。野球も試合が進んでいくうちに、問題点が浮き彫りになってきて、その対策を練る。野球も勉強も、人間的に成長するためにしているわけです。その成果として野球で甲子園に出られたということはありますが、人間としての成長という目的は同じです」

 勉強も野球も、どちらも「同じ道」と捉えて努力するからこそ、得られる武器がある。そして甲子園という大舞台で全国の強豪を相手に対等に戦うために、もうひとつポイントになることがあると野嵜は言う。

「有名なチームは体格も大きいし、個人の能力ではかないません。でも、ベンチもスタンドも全員で力を合わせて、たたみかけることで、勝負ができると考えています」

 彦根東が甲子園に出場すると、アルプススタンドは大応援団によって真っ赤に染まる。さらに通常よりもアップテンポな応援曲は、対戦チームの焦りを増幅させる。そんなスタンドの後押しとともに、選手たちを力づけるのはベンチの「内助の功」だ。

 その中心的な役割を担っているのが、背番号11をつけた控え内野手であり、チームの主務を務める北村駿である。北村がベンチから見ているポイントは、選手の「顔」だという。

「僕はいい人間、明るい人間がいいプレーをできると思っています。試合で緊張していっぱいいっぱいになっている人もたまにいるので、そこで僕が大きな声で『いい顔をしろ!』『笑顔で!』と緊張をほぐしてあげたい。視野が狭まっていると、いつも通りのプレーなんかできませんから」

 一方で、「監督がこう言っていたぞ」などと、選手を迷わせ、動揺させるような言葉は試合中には言わず、試合後に伝えるようにしているという。そしてNGワードは「何してんねん!」だという。

「僕自身、よく失敗するので気持ちがわかるんですけど、ミスしたくてしているわけではないし、やっていること自体を否定されると泣きたくなるんで(笑)」

3 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る