清宮、安田だけじゃない。「甲子園に出られない」プロ注目のスラッガー (2ページ目)

  • 安倍昌彦●文 text by Abe Masahiko
  • 大友良行●写真 photo by Ohtomo Yoshiyuki

 源田が出てくれば、もうひとりのルーキー遊撃手・京田陽太(中日)を例に出さないわけにはいかない。

 この京田と同じプレースタイルなのが、霞ヶ浦(茨城)の遊撃手・木村翔太(3年/179センチ、74キロ/右投右打)。捕球から送球の一連の流れがスムーズで、その精度の高さは安心感を与える。さらに、三遊間の深い位置から思い切りのいい腕の振りと糸を引くようなスローイング。そこが京田を彷彿とさせる。

 遊撃手としてのタイプは異なるが、ともに超高校級のフィールディング能力とセンスを持った彼らを、甲子園で見たかった。

 捕手なら、この夏の甲子園で注目を集めるは中村奨成(広陵)だろう。しかし、もし彼が出ていれば、中村と同じように高い評価を受けたに違いない。その彼とは、西日本短大付(福岡)の大型捕手・横尾忠孝(3年/185センチ、86キロ、右投左打)だ。前に立たれたら向こう側が見えないほど大きい。日本人離れした骨格を持っており、あと10キロぐらいは大きくなるのではないだろうか。

 これだけのサイズの捕手なら、普通は「動きが鈍いのでは......」と思ってしまいがちで、実際、横尾も2年生の夏まではそうだった。それがこの1年でガラッと変わった。昨年までは二塁送球の際、捕ってから投げるまでに時間がかかっていたが、今の横尾は捕ってからのスピード、なにより腕の振りがよくなり、送球しにくい左打者の内角球でも、圧倒的なスピードと正確なボールが二塁ベースの上にビシッと決まる。

 打つ方の成長も著しく、地方大会直前に行なった熊本工との練習試合では、プロ注目の右腕・山口翔から内角の快速球をライトにライナーで叩き込んだ。懐を突いてきた140キロを超すストレートを、両腕をたたみ込んで振り抜いた技術の高さ。おそらく毎日コツコツと努力を重ね、身につけていったのだろう。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る