清宮、野村の早実打線で、なぜか「恐怖の9番」野田優人が打点荒稼ぎ (3ページ目)

  • 菊地高弘●文 text by Kikuchi Takahiro
  • 大友良行●写真 photo by Ohtomo Yoshiyuki

 試合によっては1番打者を任されることもあるが、見ていると「9番」という打順がもっともしっくりくるように思える。そんな印象を伝えると、野田はこの日一番の笑顔を見せて、こう答えた。

「自分は試合の入りが得意じゃないので......。1番は試合が始まってすぐ打席に入らなきゃいけないですけど、9番だと試合に入り込めた状態で打席に入れるので、やりやすいですね」

 こうした言葉を聞いている限りは「受け身」に思えるのに、不思議と勝負強い。それが野田という選手の魅力なのだろう。また、野田の言う「試合に入り込む」という点では、清宮をはじめとした3年生の力が大きいという。

「清宮さんは自分の調子が悪いときでも大きな声を出して、ベンチの雰囲気をよくしてくれます。今日も初回に4点取られたあとの円陣で『すぐに1点でもいいから点を取って、流れを持ってこよう!』と話していました。そんな先輩を見て、スイッチが入るということは言えると思います」

 もし、野田が早実のライバル校である日大三にいたとしたら、屈強な肉体とポテンシャルの高い選手がひしめく同校では、レギュラーはおろかベンチ入りすら難しかったのではないか。おそらく練習では埋没してしまうタイプで、実戦に入ってこそ光るタイプの選手なのだ。

 野田のような選手が試合で活躍できる背景には、もちろん清宮と野村という主軸にマークが集中していることも要因としてあるだろう。また、野田たち脇役が活躍することで相手投手を疲弊させ、主軸へのマークを分散するという好循環もあるに違いない。いずれにしても絶妙なバランスで成り立っている早実打線を抑え込むのは至難の業。「不思議な9番打者」のプレーが、早実打線の強さを象徴している。

 これから夏に向けて軸になる投手が台頭してくれば、早実の西東京制覇、2年ぶりの夏の甲子園はいよいよ現実味を増してくる。

■高校野球 記事一覧>>

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る