宇野昌磨「感傷に浸りながら...」思い出の曲をアイスショーで再演 「自己満足」掲げた今季に見せた真骨頂 (3ページ目)

  • 小宮良之●取材・文 text by Komiya Yoshiyuki
  • 坂本 清●撮影 photo by Sakamoto Kiyoshi

【勝つべくして勝つために】

 今年3月、3連覇がかかった世界選手権では、宇野の表裏が出た。ショートプログラム(SP)、フリーとどちらも彼らしかった。

 SPでは映画『Everything Everywhere All at Once』からの『I Love you Kung Fu』で、今シーズン世界最高得点を記録して首位。フリーでも、『Timelapse / Spiegel im Spiegel』という静謐なプログラムをエモーショナルに滑った。しかし、ジャンプの失敗が響き、得点は伸びていない。ふたつとも彼の偽らざる姿で......。

「僕はフワッとしたのはあまり好きではなくて。たとえば、勝負強さって運がいいだけにも思えるんです。メンタルはすごいけど、自分にとっていいことではない。基本は練習してきたことが試合に出るべきで。試合ごとに課題を見つけ、次の試合に活かせるか」

 その言葉どおり、勝つべくして勝つ、負けるべくして負ける、を切実に求めているのだろう。

 改善にこそ、彼の真骨頂はある。たとえば、4回転フリップ、4回転ループというジャンプに悪戦苦闘しながら果敢に挑戦し、同時にプログラム全体の精度を上げ、ステファン・ランビエールコーチの期待に応えることに価値を見出していた。プロセスそのものを楽しんでいるのだ。

 宇野は、己の道を行く。今夏には、昨年好評を博した『ワンピース・オン・アイス〜エピソード・オブ・アラバスタ〜』を再演することが決定。主人公モンキー・D・ルフィの役はもうひとりの彼で、さらなる可能性と言える。

『プリンスアイスワールド』横浜公演はゴールデンウイーク中の6日間12公演が予定され、宇野はすべてに出演することになっている。

<村元哉中・高橋大輔「かなだい」初の振り付け曲は「けっこうレア」狂おしい臨場感に大歓声>を読む

プロフィール

  • 小宮良之

    小宮良之 (こみやよしゆき)

    スポーツライター。1972年生まれ、横浜出身。大学卒業後にバルセロナに渡り、スポーツライターに。語学力を駆使して五輪、W杯を現地取材後、06年に帰国。著書は20冊以上で『導かれし者』(角川文庫)、『アンチ・ドロップアウト』(集英社)など。『ラストシュート 絆を忘れない』(角川文庫)で小説家デビューし、2020年12月には『氷上のフェニックス』(角川文庫)を刊行。

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る