中垣内祐一が語る外国人監督が結果を残す理由「日本の指導は良くも悪くもガラパゴス化」 (3ページ目)

  • 楊順行●文 text by Yo Nobuyuki

 福井屈指の進学校・藤島高から、バレー推薦ではなく一般入試で筑波大に進んだ中垣内さん。もともと知識欲は旺盛で、授業の準備で机に向かうのは性に合っているのかもしれない。冒頭の「コシヒカリは福井がルーツ」というウンチクも、情報としてずっと頭に入っていたのだろう。

 帰京後。持たせてくれた新米の『ふくむすめ』をいただいた。めっぽううまかった。


中垣内祐一(なかがいち・ゆういち)/1967年福井県生まれ。中学からバレーボールを始め、藤島高校では同好会レベルのチームに所属。筑波大から本格的にバレーボールに取り組み、在学中に全日本メンバーに選出、ワールドカップで脚光を浴びる。大学卒業後は、新日鐵(現・堺ブレイザーズ)に入社。1年目からリーグ優勝に貢献し、史上初の最高殊勲選手賞と新人賞のダブル受賞。また、全日本でもエースとして活躍し、92年のバルセロナ五輪では6位入賞を果たした。04年に現役を引退。11年から13年まで男子日本代表のコーチを務め、17年から監督に就任し、21年の東京オリンピックで7位の結果を残し、代表監督を勇退。22年に福井工業大学教授に就任。また、系列の中学、高校のバレーボール部の総監督にも就任した

3 / 3

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る