【競馬】種牡馬2年目、マツリダゴッホ産駒がますます面白い

  • 村本浩平●文 text by Muramoto Kohei

「実際、マツリダゴッホ産駒は、父の馬体の良さだけでなく、馬体の"緩さ"も受け継いでいました。そのため、競走馬として真価を発揮し始めるのは、筋肉が強くなる3歳になってからだろうな、と思っていました。だから余計に、2歳戦の早い時期、しかも不向きだと思っていた短距離戦で、マツリダゴッホ産駒が勝ち上がったときは驚かされました。しかし同時に、自身の素晴らしいポテンシャルを産駒に遺伝させる種牡馬だと確信しました」

 一方、育成の段階から、マツリダゴッホの種牡馬としての成功を疑っていなかったホースマンがいる。マツリダゴッホ産駒を何頭か手掛けている、育成牧場・ノルマンディーファームの騎乗スタッフである富島一喜氏だ。富島氏はマツリダゴッホの育成時にも騎乗していた。

「マツリダゴッホと、そして産駒に共通しているのは、背中の(乗り心地の)良さですね。体が柔らかくないと、これだけの乗り味を持った馬にはなりません。また、マツリダゴッホと同様に、産駒も運動能力、心肺機能など、持っている能力が他の馬とは違います。マツリダゴッホも2歳メイクデビュー(新馬戦)を勝ったように、自分としては、産駒たちもメイクデビューから続々と勝ち上がっても不思議ではないと思っていました」

 現在、ノルマンディーファームでは、2世代目となるマツリダゴッホ産駒も育成中だ。クラブ法人のノルマンディーオーナーズクラブで募集されている、スプリングボードの2012(牡)、ザッツザウェイの2012(牡)、キョウエイアンの2012(牝)の3頭は、育成も順調に進んでいて、昨年送り出した初年度産駒たちよりもいい手応えをつかんでいるという。生産者の岡田氏が語る。

「SS系種牡馬は、産駒の出来を見て配合され、育成のノウハウが確立されてきているので、2年目産駒のほうが結果が出る傾向にあります。自分が成長段階から見てきたこの3頭も、父マツリダゴッホを彷彿(ほうふつ)とさせるような競走馬になってくれることを期待しています。また、マツリダゴッホ産駒が本当に良くなるのは、レースの選択距離が中・長距離にスライドし、馬体が完成に近づいていくこれから。明け3歳となる産駒たちからも、目が離せないですね」

 GI1勝馬のマツリダゴッホ。当初、種牡馬としての評価は高くなかったが、初年度産駒の活躍で人気は上昇している。そのうえ、2年目産駒も2歳戦から初年度を上回るような成績を残すようだと、種牡馬マツリダゴッホの評価はさらに上がっていくだろう。父マツリダゴッホをはるかに凌ぐ"大物"が誕生する日も、そう遠くはないかもしれない。

ノルマンディー オーナーズクラブHP
マツリダゴッホ産駒が所属するノルマンディーオーナーズクラブの魅力はこちらから!!

村本浩平(むらもと・こうへい)
1972年、北海道生まれ。大学在籍中に執筆活動をスタート。馬産地である北海道を仕事のフィールドとしていることもあって、牧場関係の取材が多く、生産者の声や思いを『優駿』『競馬ブック』などの競馬専門誌に寄稿している。

2 / 2

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る