アジアカップで日本が連覇するための2つのキーポイント

  • photo by Getty Images

 いよいよアジアカップが1月9日(金)からオーストラリアで開幕。日本代表は1月12日にパレスチナ、1月16日にイラク、1月20日にヨルダンとグループリーグを戦い、グループ2位以内になれば決勝トーナメントに進むことになる。今回、連覇を目指す日本代表について、福田正博氏がカギとなるポイントを語った。

 2014年のW杯ブラジル大会では不本意な戦いに終わった日本代表にとって、このアジアカップが持つ意味は大きい。昨年までの悪い流れを断ち切り、いい方向へと変えるためには優勝がノルマであり、アジアの中で日本代表の強さをあらためて証明する必要がある。

 アジアカップは以前まではW杯イヤーの2年後に開催されていたので、新たな代表監督を招聘してもチームを作る時間は十分にあった。しかし、2007年からW杯の翌年開催となり、監督にとっては準備する時間が限られている。

 アギーレ監督は昨年9月に就任してから限られた準備期間で、親善試合にさまざまな選手をテストしたが、最終的にアジアカップの代表メンバーは、昨年のW杯ブラジル大会メンバーを中心に選んだ。これに関して、「時間が逆戻りした」「世代交代が遅れる」など、批判的な声もある。

清武ら、所属クラブで好調な選手が招集されたアジアカップの日本代表清武ら、所属クラブで好調な選手が招集されたアジアカップの日本代表 だが、私はアジアカップで優勝するために現時点のベストメンバーを選んだという印象を受けている。これまで多くの時間を共有しているブラジルW杯出場組の選手を軸にしながら、Jリーグや海外リーグで好調を維持している選手を招集したことで、バランスがいいメンバー構成になっている。

 また、アギーレ体制に移行後、一度も代表に招集されていなかった清武(弘嗣・ニュルンベルク)や、若手の昌子(源・鹿島)が選ばれたのは、アギーレ監督に「リーグ戦での活躍」という明確な代表選考基準があるからだろう。このため、今回の日本代表には、Jリーグのベストイレブンになった選手たちが顔を揃えた。彼らをどう起用し、どういった戦術やフォーメーションで戦うのか興味深い。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る