「アギーレ批判」に見る、日本サッカー界の未成熟

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • 益田佑一●撮影 photo by Masuda Yuichi

 0勝2敗1分――。ザックジャパンは「本番(ブラジルW杯)」で、グループリーグ最下位に終わった(1-2コートジボワール、0-0ギリシャ、1-4コロンビア)。国民の期待を大きく裏切る、まさに惨敗だった。

 とはいえ、僕の予想の範疇(はんちゅう)には十分収まる結果だった。世の中の期待が膨らむ一方で、僕が「危ない」と思った一番の理由は、何よりザッケローニ監督の、4年間の時間の使い方にあった。メンバーを固定化し、チームを早く作り上げてしまった。最後の半年は、遊んでいたのも同然。チームとしての成長は、ほぼなかった。

 競馬のレースに例えれば、第1コーナー、第2コーナーまでは快調に走っていたが、第3コーナー手前あたりから徐々に後退。最後の直線では完全に失速し、馬群の後方に沈んでいったようなものだ。

 つまり、ペース配分を誤っていた。W杯本番が行なわれる2014年6月から、強化プランを逆算して物事を考えることができなかったのだ。

 原因はハッキリしている。目先の勝利にこだわったため、である。目の前の利益におぼれるかのように、平素の親善試合を、一戦必勝のトーナメント戦のように戦ってしまった。テストを怠り、ベストメンバーのイメージを、早々に固めてしまった。結果、チームは成長力を失ってしまった。

 同じ過ちは、ジーコジャパン(2006年W杯出場)も、オシムジャパンを受け継いだ岡田ジャパン(2010年W杯出場)も、犯していた。要は、W杯に向けて3大会連続で失態を繰り返してきたわけだ。その理由はいずれも、その都度、反省・検証を怠ったからだ。なんでこうなってしまったか、よく考えないまま先へ進もうとした。協会も、メディアも、だ。

 だからといって、「2度あることは3度ある」と言っても、「3度あることは4度ある」とは言わない。ゆえに、「今度こそ、ザックジャパンの反省・検証はしっかり行なわれるに違いない」「2018年W杯までの4年間は、さすがに大丈夫だろう」と思っていた。が、怪しいムードは早くも立ち込めている。

 第一に、協会が反省・検証をきちんと行なっていない。メディアも同様である。反省・検証はメディアもすべきなのに、それがあまりにも足りていない。例えば、代表チームが毎回ペース配分を誤ってしまうのは、メディアにこそ大きな責任がある。にもかかわらず、相変わらずメディアは目の前の勝利を欲している。平素の親善試合においても、一戦必勝のトーナメント戦のように戦うことを歓迎している。

 指揮官が「テスト」と称して、自分たちが想像する"オールスターキャスト"のイメージから外れた"非ベストメンバー"で戦うことが、その商売上、好ましくないからだ。勝利の確率が下がるメンバーで戦えば、ファン、視聴者の関心は薄れる。視聴率の伸びも、販売部数の伸びも期待しにくくなる。とすると、スポンサー収入にも影響が出るのではないか、と心配になる。

 試合の"善し悪し"を、結果でしか判断できない悲しさが、そこにある。よって、一戦必勝主義を後押しする体質が、日本のメディアには染みついてしまっている。試合の中で何が敗因であるかを言えない理由、過ちを過ちと言い出せない理由も、そんな彼ら自身が内包する体質にある。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る