大迫と柿谷に宿題。日本の1トップが抱える「永遠のテーマ」とは? (2ページ目)

  • 藤田真郷●撮影 photo by Fujita Masato

 逆に後半は、サイドからの攻めをよく意識していた。本田圭佑の先制ゴールや、工藤壮人の2点目のゴールはもちろん、それ以外にも、サイドで、しかも高い位置で起点を作っていい形を生み出していた。特に1点目を奪ってからは、その意識が強くなっていたと思う。

 懸案の1トップは、前半が大迫、後半が柿谷曜一朗と、新たに入ってきたメンバーが務めた。

 ボールの収まりがよくて、体をうまく使って前を向ける大迫は、よくボールを触っていた。柿谷に比べて、その場所も良かった。そして、いちばん好感が持てたのは、ゴールの意識が高かったことだ。「点を取りたい」という気持ちが前面に出ていて、積極的にシュートを打っていた。Jリーグで調子がいいこともあって、ミドルシュートを含め、ゴールへ、ゴールへという思いが強くて、ゴールに向かっていくプレイがとても多かった。

 一方、柿谷は周囲の選手に遠慮していた感があった。どんな状況でも、自分がワンツーのクッションになるタイミングで顔を出して、ボールをはたく役割に終始していた。技術があるからミスはなく、周りの選手はすごくやりやすかったと思うけれども、柿谷自身がシュートを打てばいいのに、というシーンが数多く見受けられた。

 本来、決定力のある柿谷に求めたいのは、そこ。やはり、相手は点を取るストライカーが最も怖いわけで、シュートを打ってくるFWをいちばん恐れている。それだけに、柿谷にはもっともっとシュートを打ってほしい。この試合では、そういうFWとしての怖さが柿谷には欠けていた。その分、積極的なプレイを存分に見せていた大迫のほうが良く見えた。

 その他、守備のコンセプトについては、大迫、柿谷とも、よく理解していて、相手をサイドに追い込むイメージをしっかり持ってプレイしていた。前田遼一のような、攻撃の"深さ"を作る動きも悪くなかった。特に大迫は、ほぼパーフェクトにやっていた。

 ただ、周囲とのコンビネーションは、ふたりとももう少し時間が必要だろう。後方からのタテパスを受けるタイミングなどは、まだ若干のズレがあった。

 また、2列目の選手が自分のいる位置に寄ってきた際に、居場所をなくしてしまうことがたまにあった。それは、決して課題ではなく、本田&香川真司という絶対的な存在がいる、このチームにとっての"永遠のテーマ"。彼らが中央に仕掛けてきた際、1トップである自分は、どこにポジションをとるのか、どこに顔を出すのか、ということは、大迫、柿谷にとって、これからうまく消化していかなければいけない、大きなテーマになると思う。

プロフィール

  • 名波 浩

    名波 浩 (ななみ・ひろし)

    1972年11月28日生まれ。静岡県藤枝市出身。1995年、ジュビロ磐田に入団し一時代を築く。日本代表では10番を背負い初のW杯出場に貢献した。引退後は、ジュビロ磐田のアドバイザーを務めるとともに、テレビ朝日『やべっちF.C.』などサッカー解説者として活躍

2 / 2

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る