東アジアカップ代表選考で見えたザッケローニの「重点強化ポイント」 (2ページ目)

  • 浅田真樹●取材・文 text by Asada Masaki photo by Getty Images

 こうした選考は、いかにも3-4-3に取り組もうという伏線なのかと思いきや、ザッケローニ監督によれば「基本的には4-2-3-1を考えている」とのこと。同時に指揮官は、森脇、槙野はサイドバックをこなせるとの考えを示したが、本当に4-2-3-1を基本に考えているのなら、解せない選手構成である。

 これは既存メンバーにおけるサイドバックの充実を裏づけるものだ。現在、日本代表のサイドバックは内田篤人、長友佑都、酒井宏樹、酒井高徳と、レギュラーのみならず控えも含めて海外組が揃う。さらには、計算できるベテラン(駒野)が後ろに控えているのだから、新戦力発掘を必要としていないのだろう。現在の日本代表において、最も狭き門であるポジションはサイドバックであることが、あらためて証明された形だ。

 その一方で、実に手厚い選手選考が行なわれたのがセンターフォワード。4-2-3-1の「1」にあたるポジションである。

 現在の日本代表で主にこのポジションを務めるのは前田遼一だが、絶対的な存在とはなりえていない。代わって起用されることの多いハーフナー・マイクにしても、指揮官の期待に応えているとは言い難い。つまりは、まだまだ「付け入るスキ」があり、新戦力が求められているポジションということだ。

 それを裏づけるように、ここには豊田陽平、大迫勇也、柿谷曜一郎、工藤壮人が候補として選ばれた。タイプ的には豊田、大迫が第一候補だろうが、所属クラブでの起用方法を見れば、柿谷、工藤にも十分可能性はある。

 彼らはみな、現在のJ1で内容だけでなくゴール数でも結果を残しており、日本代表入りが期待されて当然の選手たち。言い換えれば、仮にいずれもが国際試合の壁にはね返されてしまうようだと、今後の見通しは非常に厳しいものになってしまう。

 もちろん、その他のポジションについても、ザッケローニ監督が目指すサッカーのコンセプトに沿ったメンバーが選ばれている。センターバックであれば、森重や千葉のようなビルドアップ能力に優れた選手が、ボランチであれば、青山敏弘や扇原貴宏のような縦パスを入れるセンスに優れた選手が名を連ねた。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る