世界と戦えるサッカーを実践するためには、本田圭佑はいらない (2ページ目)

  • 藤田真郷●撮影 photo by Fujita Masato

 もともと日本の選手は、強豪国の選手と比較すると、どうしても高さや強さといった個の能力で劣ってしまう。そのまま個の力を前面に出して勝負を挑んでも、まったく太刀打ちできないというのが現実だ。

 そこで、重要になってくるのが、チームプレイ。つまり、組織的ディフェンスである。

 取り組むべきは、やはり前線からのプレッシングサッカーだ。高い位置からのプレッシングで相手に自由を与えず、中盤をコンパクトにしてボールを奪う。そこからの素早いショートカウンターで攻撃に移行するスタイルだ。

 これは、今の最先端のサッカーであり、クラブチームならドイツのバイエルンやドルトムント、代表チームならドイツ代表あるいはスペイン代表もやっていること。個の能力で彼らに劣る日本であれば、なおさらこの組織的サッカーにトライしない限り、世界では戦えないだろう。

 今のザックジャパンのサッカーは、プレッシングになっていない。誰かががんばってボールを追っているだけで、残念ながら組織的でもない。大切なことは、チーム全体の連動だ。選手個々の意思統一を高めて、前線の選手が高い位置からプレスをかけたら、中盤と最終ラインがもっと連動して動かなければいけない。

 それをきちんと実践していくためにも、各ポジションで改善すべき点がある。

 ひとつは、プレッシングサッカーの土台となるセンターバックだ。これまでザッケローニ監督は吉田麻也と今野泰幸をベースにチームを作ってきたが、このポジションに適した人材をもっと探し出す必要があるだろう。

 というのも、センターバックに求められるのは、何より高さと強さだからだ。世界を見渡しても、スピードやテクニックで劣るセンターバックはいるが、高さと強さがないセンターバックはほとんど見かけない。1対1で勝てることが、このポジションを務める選手の最低条件なのだ。

 日本がセットプレイで失点が多い理由も、この部分が関係していると思う。とりわけ日本は、中盤と前線にも高い選手がいない。その分、余計にセンターバックには高さが要求される。ならば、今野に代わる人材発掘は急務と言えるだろう。

 もうひとつは、ボランチ。本来ボランチは、試合の流れの中で、汚れ役を果たせなければいけないのだが、日本の場合は遠藤保仁と長谷部誠ともに、その役割を満足にこなせていないからだ。本当はもっと汗かき役にも徹して、相手のチャンスメイカーや司令塔を潰すなど、敵が嫌がるようなプレイをしてほしい。

2 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る