【Jリーグ】驚異的な進化。浦和レッズはバルサになれる!?

  • 山添敏央●撮影 photo by Yamazoe Toshio

磐田戦で決勝ゴールを決めた原口元気(写真右)。写真左は磐田のGK川口能活、下はMF山本康裕。磐田戦で決勝ゴールを決めた原口元気(写真右)。写真左は磐田のGK川口能活、下はMF山本康裕。
名波浩の視点

 好調・浦和レッズが、第5節のジュビロ磐田戦も先制されながら、後半に2ゴールを奪って逆転勝利。5試合を終えて4勝1分け、勝ち点13と、首位の横浜F・マリノスに次いで2位という絶好の位置をキープしている。

 ここまでの結果に表れているように、今季の浦和は明らかに進化している。磐田戦でも、攻守両面で昨年より成長した部分が随所に見られた。

 試合は、序盤から浦和がボールを支配していた。ただ、3バックの磐田が守備の際には中盤の両サイドが下がって5バックになるため、同じ3バックで中盤の両サイドが前に張り出す浦和の攻撃システムと嵌(は)まって、前線でスペースやギャップが作りづらい状況だった。結果、前半はくさびのパスなどで相手を中央に密集させてからアウトサイドで数的優位を作っていく、浦和の得意のスタイルはやや影を潜めた。さらに、磐田の守備ラインが完全に下がっていたので、次の手となるロングボールでチャンスを作っていくスタイルも使えず、なかなか決定機を生み出せずにいた。

 しかし先制されたあと、浦和は原口元気や梅崎司らがドリブルで仕掛けて、攻撃に変化をつけることで突破口を見出していった。いわば個人の力に頼る"力技"の攻撃だけれども、そうやって攻撃の形を臨機応変に切り替えていくことができる柔軟性が、今季の浦和には備わっていた。そのうえ、勝負どころを迎えると、ベンチに控えていたマルシオ・リシャルデスや関口訓充らタイプの違う選手たちを投入し、チームを改めて活性化。攻撃の"パーツ"が一段と増していた。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る