【日本代表】名波浩の視点/「トップ下・香川」で結果が出ないワケ

  • 藤田真郷●撮影 photo by Fujita Masato

 攻撃では、ポジションの流動性が少なかった。トップ下の香川真司が、そのポジションに固執し過ぎて、まったく人が動かない時間もあった。そのため、人が動くことによってボールも動くという、日本がイメージしていたであろう展開が作れず、ふたり目、3人目の動きをイメージした組み立てや配球が極端に少なかった。

 それは、トップ下の香川に問題があるわけではない。香川自身の意識に問題があると思う。

 香川はトップ下に配置されることで、いろいろな責任を負い過ぎてしまっているのだ。自分で攻撃を組み立てて、試合をコントロールして、ゴールも決めて......と、すべてのことをひとりでやろうとし過ぎてしまっている。そんな必要はまったくないのに、だ。

「自分が、自分が」という選手がいると、このチームはうまくいかない。ゆえに、そうした意識の強かった本田圭佑も変わった。攻撃を組み立てる際には多少自重して、周りの選手をうまく使うようになった。そして、「自分」というものを強く押し出すのは、フィニッシュのときだけでいい、というプレイに徹するようになった。そこで我を出す分には、むしろ相手にとって脅威になることだから、チームとしてもメリットは大きい。

 同様に、香川も周りの選手の動きを考えながら、彼らをうまく使うことを意識すべきだった。自分が左サイドにいるときは、トップ下の本田と巧みな連係を見せて、そこに3人目の長友佑都が絡んでいい形をずっと作ってきているのに、トップ下に入ると、そういうことを忘れてしまっているかのようだった。左サイドの清武弘嗣と頻繁にスイッチして、彼をもっとインサイドでプレイさせてもいいわけだし、この試合ではまったく皆無だったけれども、自分が外に出て行くことで、右サイドの岡崎慎司に中のスペースを使わせるような動きがあってもよかった。

 試合前日のミックスゾーンで遠藤保仁が「(香川に)気持ちよくプレイさせてやりたい」と言っていたが、そんなふうに周囲に気を使わせていること自体が、香川にとっては課題となる。「香川に点を取らせたい」とか「香川を生かしたい」とか、周りに思わせないようにしないといけない。

 それを克服することは、それほど難しいことではないと思う。何より、自分がエースだからとか、自分が結果を出さなければいけないとか、そんな考えを持たないこと。香川は普段どおりのプレイをすればいい。普通に「香川真司」のプレイをすれば、自ずと結果は出るはずだ。

 さて、チーム全体の課題としては、やはりシュートだろう。シュートの数(18本)は少なくないかもしれないが、選手個々のシュートの意識があまりにも低い。打てるシーンがありながら、そのチャンスをことごとく逃していた。特に、2列目、3列目の選手は、相手を引き出すためにも、ミドルレンジからのシュートをもっと打つべき。その意識を高めていかなければ、世界を相手にどうこうということも言えないと思う。

プロフィール

  • 名波 浩

    名波 浩 (ななみ・ひろし)

    1972年11月28日生まれ。静岡県藤枝市出身。1995年、ジュビロ磐田に入団し一時代を築く。日本代表では10番を背負い初のW杯出場に貢献した。引退後は、ジュビロ磐田のアドバイザーを務めるとともに、テレビ朝日『やべっちF.C.』などサッカー解説者として活躍

2 / 2

関連記事

キーワード

このページのトップに戻る