【Jリーグ】湘南、広島、浦和...増えてきた3-4-3とバルサ型の違い

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki
  • photo by Tsukida Jun/AFLO SPORTS

J2で現在2位につけている湘南のチョウ監督J2で現在2位につけている湘南のチョウ監督 布陣は流行する。3-4-1-2、4-2-3-1、4-3-3‥‥。全て気がつけば流行していたというパターンだ。

 いま注目を集めているバルサの0トップ型3-4-3はどうなのか。これは他のチームが簡単には真似できにくい布陣だ。選択肢の一つとして考える人が増えたことは確かだが、これがどこまで流行するか。布陣の伝染力を推し量るバロメーターというべきかも知れない。

  一方、バルサ型ではない3-4-3はあちこちで目に留まるようになってきた。ザック式3-4-3もそのひとつ。バルサ式が中盤の4人がダイヤモンド型なのに対し、こちらはフラット。ザックジャパンの3-4-3は、実戦で成功した試しはないけれど、先日、行なわれた合宿でも、ザッケローニはその練習に多くの時間を割いていた。

 ザック式3-4-3の一番の問題は、通常採用している4-2-3-1と関連性が薄いことにある。

 それは中盤フラットの4-4-2からの派生系だ。3-4-3から4-4-2、4-4-2から3-4-3へはスムーズに移行できるが、4-2-3-1から3-4-3へ、3-4-3から4-2-3-1へはそうはいかない。大きな手術(高度な戦術的交替)が不可欠になる。

 流れの中で移行するのは簡単ではない。3-4-3をマスターしたところで、4-2-3-1との関係性を示せなければ、実用性は低くなる。4-2-3-1との相性という点では、オランダにルーツを持つバルサ型(中盤ダイヤモンド型)の3-4-3の方が数段優れている。

 だが、こちらの3-4-3を日本で見かけることは滅多にない。分かりやすいところでは、2006年10月にガーナと戦ったオシムジャパンぐらいだ。
 
 一方、中盤フラット型の3-4-3は目に付き始めている。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る