【日本代表】今野泰幸のフル出場が示すザックジャパンが志向するスタイル (2ページ目)
基本となるシステムは五輪代表でもほぼ同じ。A代表が各世代のチームの指標となっている ここに今野を起用しているところに、ザッケローニ・サッカーの特長がある。ザッケローニ監督が就任してから、今野が全試合に出場していることからもわかるように、ザックジャパンは今野が守備の軸ということなのだと思う。ボールを支配して、高いラインをキープする場合、DFの背後にスペースができるので、そのリスク管理ができて、相手のFWと走りあいになってもスピードで負けない選手でなければザックジャパンのCBはつとまらないということだ。バックアップには栗原勇蔵、伊野波雅彦、あとは阿部勇樹という選択肢もあるが、もっとも信頼されているのはやはり今野であり、次が吉田なのだと思う。
サイドバック(SB)は左⑤に長友佑都、右②に内田篤人。どちらかがケガなどで不在のときは、駒野友一が出ることが多い。この駒野をベンチに置いておけるということで、ザッケローニ監督は非常に安心できるのではないだろうか。なぜなら、駒野は先発で左右どちらでも平均以上の高いレベルでプレイできるし、ベンチにいてもいい準備をしてくれる選手だからだ。
SBについては、ほかに五輪代表の酒井宏樹も有望で、人材は豊富。特に酒井は前にガンガン上がるタイプで、これからに期待ができる。あとは、理想を言えば左利きの左SBがほしいところだが、これは都並(敏史)さんが左SBをやっているころから言われていることで、それが今も変わっていないということは、今後もなかなか解決が難しい問題かもしれない。
ダブルボランチ⑥⑦のひとりは、まずは長谷部誠。ここがチームの軸だ。彼にキャプテンを任せていることがザッケローニ監督から選手へのひとつのメッセージだろう。長谷部はプレイに好不調の波がほとんどなく非常に安定しているし、いつでも計算できるプレイヤー。気持ちの部分でもブレがなく、冷静にファイトしているし、それがチームに安定感をもたらしている。
長谷部はキャプテンとして攻守両面で重要なタスクを任されているし、彼自身も自分の役割を理解して高いレベルを維持している。どんな状況でも落ち着いて冷静に、かつ的確に戦況を判断できるし、時には相手のゲームプランを壊す役割もできる。ハードワークをいとわず頭もいい。苦しい状況になっても、自分で考え、次に打つ手を持っている。ドイツ製の精密機械のような質実剛健さを持っている選手だ。
2 / 4