言い訳ばかりのハリルと訣別のとき。そのサッカーは誰も幸せにしない

  • 杉山茂樹●文 text by Sugiyama Shigeki 佐野美樹●撮影 photo by Sano Miki

 韓国は後半24分に4点目のゴールを奪うと、攻撃の手を緩めた。2001年3月、トルシエジャパンに5-0で大勝したフランス代表が、後半なかばからそうしたように。あるいは先日、リールで対戦したブラジル代表が3-0で後半を迎えるとそうしたように。無理をせず流しに入った。

 サッカーは、例えばラグビーなどと異なり、力をセーブすることが可能なスポーツだ。強者がもうこれ以上、点を奪う必要なしと判断すれば、それを実践することができる。強者が弱者に慈悲の手をさしのべることが可能なスポーツなのだ。相手から必要以上に点を奪って勝利することは非親善的な大人げない行為。すなわち上等なマナーとしないのである。

 日本はただ1-4で敗れただけではない。韓国から優しい気配りをされた挙げ句の果てに大敗したのだ。遊ばれたといっても過言ではない、日本サッカー史に残る汚点。哀れ極まりない敗戦だ。その場にいたたまれず、試合をタイムアップまで観戦せずに帰路を急いだ観衆が、これほど目立った試合も珍しい。

韓国戦終了後、ぶ然とした表情を浮かべる日本の選手たち韓国戦終了後、ぶ然とした表情を浮かべる日本の選手たち ハリルホジッチのダメぶりが最大限、発露した試合だった。これまでにも問題点を露呈するケースに多々、出くわしているが、監督がそのつど試みる言い逃れに丸め込まれる人は多くいた。先述の1-3で敗れたブラジル戦にしても、ハリルホジッチが「後半だけなら我々は勝っていた。もし前半0-0だったら、日本は快挙を成し遂げていたかもしれない」と詭弁を口にしても、大きな反発は湧かなかった。

1 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る