高木豊が高く評価するセ・パの二遊間コンビは? 菊池涼介や中野拓夢より「動きが1段階上」のセカンドとは? (2ページ目)

  • 浜田哲男●取材・文 text by Hamada Tetsuo

――その田中選手と二遊間を組む中日のショートは、村松開人選手、山本泰寛選手、クリスチャン・ロドリゲス選手らが務めてきましたが、コンビを組む相手として適していると思う選手は?

高木 最近はサードを守ることが多いですが、僕は(オルランド・)カリステがいいと思います。たとえば、村松は田中のスピードについていけていない印象ですが、カリステは田中のスピードに合うんじゃないかと。セカンドとショートはどちらかの動きが遅いのはよくないですし、両方とも遅いと話になりませんが、やはりスピード感が合う二遊間のほうがいい。

 かつて、中日には"アライバ(セカンド・荒木雅博とショート・井端弘和)"が「球史に残る二遊間」と称賛されていましたが、彼らはお互いのスピードが合っていた。もっと昔で言えば、西武のセカンド・辻発彦さんとショート・石毛宏典さんのコンビもそうでしたね。

――確かに、カリステ選手はショートも守れますね。

高木 昨季はショートを守っていて、ダイナミックな動きとスピード感は魅力です。ケガで離脱中の高橋周平がサードで復帰するとして、カリステをショートで起用して田中と組ませたら、いい二遊間になりますよ。あくまで僕の勝手な構想ですが。

【セ・リーグで一番安定しているコンビは?】

――中日の二遊間コンビはこれから精度を高めていくと思いますが、現時点で完成度が高いコンビを挙げるとしたら?

高木 コンビネーションをはじめ、それぞれの守備範囲や肩の強さなど総合的な力を考えると、安定感では巨人のセカンド・吉川尚輝とショート・門脇誠がセ・リーグのなかで一番じゃないでしょうか。お互いのスピード感と技術が合っていると思います。

 ただ、門脇の動きは昨季のほうがよかったですね。

――そう思われる理由は?

高木 今季は、レギュラーとしての責任感を背負って試合に臨んでいるはずです。それで「エラーはできない」「しっかり守らなきゃいけない」という意識が強いからか、動きが少し硬いように感じます。

 昨季は「ルーキーだから、エラーしても仕方がない」というように、居直って取り組める部分があったと思いますが、今季は責任がある。その責任と戦っている感じがします。そこまでパフォーマンスが落ちているかというと、そうではないですけどね。うまさは健在ですよ。

2 / 4

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る