遠藤航、久保建英...識者が選ぶ「今季、欧州で最も活躍した日本人選手は誰だ?」

  • text by Sugiyama Shigeki、Nakayama Atsushi

欧州サッカー日本人選手番付(前編)

 欧州サッカーの2023~24シーズンが幕を閉じようとしている。欧州でプレーする日本人選手の数は増え続けており、誰が活躍をしているのか、その活躍度を測るのも簡単ではない。「リーグやクラブのランク」「出場時間」「得点などの結果」「チームへの貢献度」などを総合して判断するしかないだろう。

 はたして今季、欧州で最も目覚ましい活躍を見せた日本人選手は誰か。日本や欧州のサッカーを長く取材してきた4人のジャーナリストに、それぞれトップ5を挙げてもらい、それをもとにランキング化した。

シーズン後半は不動のスタメンとして活躍した遠藤航(リバプール) photo by ZUMA Press/AFLOシーズン後半は不動のスタメンとして活躍した遠藤航(リバプール) photo by ZUMA Press/AFLOこの記事に関連する写真を見る【日本人選手史上、最高評価に値する遠藤航】

杉山茂樹(スポーツライター)

5位 伊藤洋輝(シュツットガルト)
 
 今季ブンデスリーガ8位(第33節終了時点)のフライブルクで、ヨーロッパリーグ(EL)を含めてほぼ1シーズン、スタメン出場を飾った堂安律。同13位のボルシアMGで、キャリアハイと思われる活躍を示した板倉滉。だが、彼らを抑えて5位に推すのは伊藤洋輝だ。昨季入れ替え戦に出場したシュツットガルトを、一躍、来季のチャンピオンズリーグ(CL)出場圏内に押し上げた原動力のひとりとして活躍した。パス出しの鋭さに加え、重厚感、迫力も加わった。左サイドバック(SB)とセンターバック(CB)の両方でプレーした点も評価したい。

4位 久保建英(レアル・ソシエダ)
 
 今季は初めて臨んだCLでベスト16入り。プレーする場のレベルを一段アップさせた。クラブではこれまで右、左、真ん中と3つのポジションをこなしてきたが、今季は9割方、右ウイングとしてプレーしている。選手としての方向性を鮮明にしながら、攻撃陣を牽引した。シュート力と縦に突破する爆発力がもうひとつ備わればさらに強力になり、レアル・ソシエダを卒業することができるだろう。

3位 菅原由勢(AZ)

 今季、欧州の日本人のなかで最も出場機会の多かった選手と言っても過言ではないだろう。出場時間は、オランダリーグの得点ランクで首位に立つバンゲリス・パブリディス(ギリシャ代表)に次いで、チームのフィールドプレーヤーで2番目だ。不動の右SBとしてオランダリーグ4位(第33節終了時点)の好チームを支えた。シャープな推進力に加えて、光るのは得点に絡むセンスで、同リーグで今季4ゴールをマーク。折り返しのアシストだけには終わらない、今日的な選手に成長している。

1 / 3

厳選ピックアップ

キーワード

このページのトップに戻る